木星双子座、残り1か月。好奇心を風に乗せて「まずやってみる」を始めよう

木星双子座ラスト1か月の過ごし方を伝える画像 星とことば

木星双子座期間ってどんな時期?

木星が双子座に滞在するこの1年間、皆さんにとってどんな時期でしたか?

私はこの期間が、自分の出生時の木星と重なる「ジュピターリターン(木星回帰)」でもありました
そのため、「拡大」「発展」といったキーワードに期待を寄せていたのですが、
最初の頃はうまく波に乗れず、むしろ停滞しているような感覚すらありました

詳しくは、私の体験を綴った記事
ジュピターリターン中に気づいた、“拡大”の落とし穴」でも触れていますが、
最初は「この時期ならチャンスが巡ってくるはず」と、どこか他人軸で動いていました

「これをすれば好かれるかな」「評価されるかな」と、
自分の気持ちよりも周囲の反応を気にしていたのです。

しかし、期待通りの結果が得られないことで、
次第に「そもそも私は何がしたいんだろう?」と自問するようになりました
そこから約3か月間、自分の内側とじっくり向き合い、
やりたいこと・嫌なこと・理想の未来像などを洗い出す時間を取りました

このプロセスが功を奏したのかどうかは分かりませんが、
2月頃から少しずつ風向きが変わり始めた気がしています
諦めかけていたことに対して、思いがけない応援や後押しが入ってきたのです

そんな今、改めて「この木星双子座期をどう活かしきるか?」を考えています

残り1か月!どんなことがラストスパートに向いてる?

双子座のテーマといえば、「情報」「発信」「学び」「移動」など、
軽やかな好奇心にまつわるものが中心です

私は「移動」は得意で、
国内外問わず旅行や気分転換に日帰り温泉等、気分転換も兼ねてよく出かけていましたが、
「発信」=SNSについてはずっと苦手意識がありました

SNSを見ると、自分と他人を比べてしまい、気分が沈むことが多かったんです
インスタグラムで素敵な投稿を見ては「自分もこうしなきゃ」と焦ったり、
何も投稿していないうちから「共感なんて得られるのかな」と不安になったり

でも、星読みという活動を通じて人とつながるには、
アウトプットの場が必要だと感じるようになりました

そして、乙女座の月と水星を持つ私は「完璧な準備が整わないと始められない」と思い込みがち
でも、その完璧さを待っていては永遠に始められないということにも気づいたのです

そこで今は、「まずは小さく始めてみる」ことを意識しています

どんなに情報を集めても、実際にやってみなければ、
自分に合うかどうか、本当にやりたいことかどうかは分からない
スモールスタートで経験を積み、そこから微調整していく方が
ずっと現実的だと思うようになりました

あなたの好奇心が未来をひらく鍵に

改めて、木星双子座のエネルギーを振り返ってみます

私は好奇心旺盛で、複数のことに興味が移り変わるタイプ
まるでクアッドコアのCPUのように、頭の中でいくつもの考えが同時に動いています
何もしていなくても疲れるくらい(笑)

コミュニケーションも、得意とは言いませんが苦手でもありません
一人で過ごすのは好きですが、必要があれば知らない人とも自然に会話できます
ただし、後からどっと疲れるタイプです💦

情報収集は大得意
でも、その情報をどうアウトプットするか?となると、完璧を求めすぎて、
なかなか形にできないこともしばしば💦

双子座木星のエネルギーを生かすコツ

だからこそ、今は「発信すること」をひとつのチャレンジとして取り組んでいます

画像加工や動画編集など、
伝えるために必要なスキルもたくさんあり、想像以上に手間もかかります
でも、今までに培ってきた経験が思わぬ形で活かされていたりして、学びや発見が多いのも事実

発信は「自分の世界を広げる行為」でもあり、育てていく過程そのものが面白いんだと感じています

あと1か月、“まずやってみる”を楽しもう

木星双子座のラスト1か月。

この1年で蒔いた“種”がすべて芽吹くとは限りません。植物も、発芽しなかったり、間引かれたりするものがありますよね。

でも、今の自分が信じて蒔いた種は、未来の自分が花咲かせるものかもしれません。

だからこそ、「まずやってみる」ことを楽しんでいきたい。

あなたもこの残り1か月、自分の中の好奇心に耳を傾けて、小さなチャレンジを始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました